考察

タツノコ四天王の軌跡

昔のアニメ雑誌「月刊OUT」を読んでいたところ、当時人気だった『未来警察ウラシマン』と『装甲騎兵ボトムズ』の演出家座談会という記事が載っていた*1。 そこでウラシマンの真下耕一監督が発した「タツノコのいまのシステムでは、ダグラムやボトムズのよう…

コンレボで描かれなかった「ナマモノ」ヒーローとその幻想

アニメ『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜』を観て、いろいろ妄想が広がってしまったので忘れないうちに。 前回の記事で、あの作品のラスボスになるべきだったのは正力松太郎だったのでは、と書いたが、もし本当に正力がラスボスだったなら、コンレボ…

過去文献の調べ方

先日、ドラクエに関する考察記事をアップしたが、自分以外の人にもああいう検証記事をいっぱい書いてほしいなぁ…と思っているのでその手法を記しておきます。 「疑問を課題にするには」「なにについて調べるか」「どう調べるか」「どう記事にまとめるか」そ…

ドラクエは逆境から生まれたゲームなのか

【ゲーム語りの基礎教養:第一回】初代ドラクエはRPGへの逆風の中に生まれた――“ドラクエ以前”の国内RPG史に見る「苦闘」の歴史 http://news.denfaminicogamer.jp/column03/game-gatari01 テレビゲーム黎明のダイナミズムを当事者に聞く「ゲームの企画書」シ…

アニメ業界とゲーム業界の人材交流(目に見える範囲で)

日本のゲーム業界の発展においてアニメ業界からの人材が果たした役割と影響、逆にゲーム業界がアニメ業界に与えた影響(悪影響含む)を整理する意味で、メインスタッフレベルで目に見える交流を書きとめておく試み。単発のゲームキャラクターデザインなどは…

プロフェッショナル賛歌の終わり

ハリー・キャラハンが70年代のリアル・ヒーロー像を提示する一方で、007に始まる完全無欠のスーパーヒーローは、特に高度経済成長下の日本で大ヒットした。↑でも書いた、スタローン、シュワルツェネッガー演じるヒーロー達は、ジェームズ・ボンドの能力…

「人生」ゲーム

バクチが打てるのもそろそろ最後っぽい。 バランス未調整なクソゲー「人生」をプレイするにあたり、「残り時間」は掛け金となりうる。持たざる若者でも時間はあるので、初期装備は貧弱でも、残機をいっぱい持っている状態。残機を潰してマップを覚えるとか、…

『ラブプラス』『ドリームクラブ』と「ボッコちゃん」、そしてピーター・モリニューの野望

案の定、一部の層に超大人気な『ラブプラス』。いろんな意味で21世紀版『ときめきメモリアル』(1994年)だが、ちゃんと『どこでもいっしょ』(1999年)の「自分の趣味を反映した、自己の分身であるキャラを愛する倒錯した構図」とそのキャラを常に確保し携帯す…

ガンダムの脚本とか

結局なんどか配信を観た結果、やっぱ初代しかないガンダムの面白さって、脚本家陣によるものだと思う。前にもちょろっと書いた*1けど。 SFガジェットを駆使し、スケールの大きい宇宙戦を描くぬえの松崎健一とか、個人のドラマにこだわるあまりククルス・ドア…

批評の不在 TVゲームの場合

批評が成立するための条件を考えてみる。単純化のため、ここでは批評者もその受け手(読者)も個人であると仮定する。 批評対象となる作品が存在すること 批評者が、作品に多かれ少なかれ接していること 批評に受け手が存在すること 言語化されるなどして、…

なぜドラクエはあれほど流行したか

■「ドラクエ」へとつながるルーツ ゲームの進化をたどる(上)@新清士のゲームスクランブル どちらも、ルーツは米国にあるが、日本で「遊びの継承」が起こり独自な発展を遂げた。元のゲームとはまったく違うゲームへと進化していったのである。 うーん、こ…

和製RPGブームの出所

【島国大和】ドラクエが日本のゲーム市場に残した功績 http://www.4gamer.net/games/072/G007233/20090722034/ うーん、いままさに、GDCやCEDECではフォローされない、アーケードゲームがPCや家庭用のゲームに与えた影響をいろいろほじくり返している所なの…

勝手にクリアしてくれるゲーム

昔々、Barneyっつー子供向けの紫の恐竜キャラのゲームがGenesisにあって、ほっとくとBarneyが勝手にステージクリアしてしまう、というそれはそれは斬新なゲームで。 とかいう年寄りの昔話はいいとして。 まぁアレだ。任天堂が「ゲーム人口の拡大」を目指して…

遠藤雅伸放言

あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ http://www.4gamer.net/games/029/G002948/20090430012/ まぁいまとなっては遠藤氏を“ゲームの神様”つうのは、いかに自称してるとはいえ無理…

TVゲームのスクリプト

「スクリプト」で差がついた日米ゲーム開発の生産性 GDCを読む(2) へー、「レベルデザイン」って、マリオが語源なんだ。 内容は、新氏お得意のアジテーション。意識的にかどうか、致命的な誤解が結論に紛れ込んでる。 プログラム知識を要求する汎用ス…

これからは多人数ゲームの時代なのか

「みんなで笑顔!」に凱歌があがる 2008〜09年のゲームビジネスを読み解きます - 日経ビジネスonline デジタルエンタメ天気予報 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081224/181231/ うーん…? 『モンスターハンター』と『Wii Fit』の共通項とし…

「勉強できると叩かれる」ロジック

ということで、どーも村で話題のネタらしく。 理由はいくつか考えられるが、個人的には「理解できない人が叩かれる」ロジックの変形ではないか、と。 「勉強できる人」を叩くのは「勉強できない人」である可能性が高い。勉強できない人は、当然だがいろいろ…

「正しい」という言葉の使い方

事実や現象を議論している最中に、善悪の概念を持ち込む人がいる。気持ちがどうとか言い出す人がいる。強制するなと怒り出す人がいる。 なぜだろう? と思ったときに、どうも「正しい」という言葉が、それらの人の脳内で「清く正しく」的な「善」へと変換さ…

なぜ、日本のゲーム業界は世界のリーダーではなくなってしまったのか

新清士のゲームスクランブル 日本のゲームは世界一ではない 「和田宣言」の重みを考える http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000031102008 とか、 島国大和のド畜生 日本のゲームは世界一 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry…

『ダークナイト』映画評をナナメ読み

● 前作「バットマン ビギンズ」を「こいつには二度とコミックスの映画化を手掛けて欲しくない。続篇を作るなら頼むから監督を変えてくれ」とまでコキおろした以上、ここで おれは自らの不明を恥じねばならぬだろう。畏れいりました。m@stervision http://www…

狩猟民族のゲームと農耕民族のゲーム

むかーしCRPG分析をしてた頃の仮説。いまとなっては、もはや説明の必要すらないかもしれない。 狩猟民族にとって重要なスキルは、獲物がどこにいるかを発見する能力と、その獲物を倒す/捕獲する能力である。 農耕民族にとって重要なスキルは、毎日のルーチ…

バットマン・キリングジョーク

表題作を読了。 なるほど、こいつぁ映画『ダークナイト』版ジョーカーのオリジンかも知れん。バットマン=ブルース・ウェインについてはまったく掘り下げられていないところも同様。 ムーア版ジョーカーには、明確な出自が与えられている。彼は元々売れない…

日経ビジネスアソシエの山田太一発言

ぜんぜん知らなかったが、すでに俺の言ったよーなこと*1は、山田太一がとっくの昔に言ってたよ。 http://www.j-cast.com/2008/02/17016615.html むやみやたらに「努力さえすりゃ何でもできる」、っつーゴタクは、資本主義における「歯車に注す潤滑油」であっ…

不景気と無気力の「負のスパイラル」

消費しない20代が日本を滅ぼす!? http://diamond.jp/series/nippon/10021/ ちょっと前に話題になったアレ。 竹中さん、お前もか! と思わず口走りそうになったが、コメディアンはともかく、竹中氏は経済学者なわけで、経済的な施策以外ではそのへんのオッサ…

アニメの現場から

最近、日経ビジネスオンラインをよく見てる気がする。 ■今日から始める「敗者復活」 “アンチ天才”のボトムズ流仕事術・2 4:「大企業に入れば勝ち」か? http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080822/168593/ インタビュワーがヤバイ。精神的に…

CRPGのレベル販売

RPG嫌いのADV好きからすると、ある種、世間の反応をニヤニヤ眺めるだけで大層楽しめる。 ただ、片方の極端を映像コンテンツ、もう片方の極端を遊園地とすると、遊園地的「プライスレス(笑)な"体験"」にプライスタグをつけたということで、「俺の"真実の瞬…

先日の日記のバックボーン

島国さんとこでリンクしていただいたり、はてなスターをいただいたり。 ただ、シンクロニシティではないかもしれないな、と。 こちらの火種はこれ。 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年…

才能とか努力とか職能とか

仕事に対して、努力するのは無駄なことか。 無駄な場合もあるし、無駄にならない場合もある。前者と後者を分けるのは、努力が「褒賞」「職能」に還元されるかどうか。 身も蓋もない言い方をしてしまえば、褒賞を得られるかどうかは時の運だ。ならば、職能に…

田舎のクルマ事情

都会でないところに住んだことのある人なら誰でも知ってるとおり、日本の大部分の地域では、車を所有していないと生活が成り立たない。 ガソリン価格が上がっても、使わなくする、というわけにはいかないから、その分生活費がかかる。都会でベンツに乗ってる…

ゲーム・オン・デマンド

いまいちなにをやるのか怪しげだったアクトビラが、NHKアーカイブをオンデマンド配信だとか。 アクトビラ、NHKアーカイブのネット配信を12月に開始 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080403/297811/ と言っても年末の話だが、やっと個人的にカネ…