2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲームデザインwiki

個々の構成要素自体やその質的完成度より、それぞれのベクトルが大事 別々の人間が個別の価値基準で構成要素をチョイスすると、ゲームは迷走し、ベクトルは相殺され、全体としてパフォーマンスは低下する 「ズレた笑い」を生むには、それぞれの構成要素のベ…

ひーんひーん

いろいろ書きたいこと*1もあるけど徹夜あけなので。夏休みはいつ取れるんだろうか(←疑問形の意味をなさない疑問)。 *1:ボトムズとか

きたるべききんみらい!

今川Gロボ復活だってんで中身も確認せずにチャンピオンRED買った負け組は俺ですが何かッ…!!(←逆切れ気味の挨拶) ゲームデザインwiki*1、とりあえず整形後回しで「ルール」を「法則/約束」に分けて書き始めてみた。うむ! なんか見えてきた、気がする。…

寝ながら学べる構造主義

とりあえず読了、返却。入門書としてはとても良かった。こっから、興味ある人物を追っていけば構造主義もそのうち分かるのだろう。 いまの俺にクリティカルなのはロラン・バルトだろうか。誰か、バルトのエクリチュール理論を使ってTVゲームのパクリと標準化…

おお!?

←の島国さんとこで、和製CRPG(の行き詰まり)分析が! なるほど「問題」→「褒賞」か、さっそくパクるか!(←ダメです) 個人的には、「問題」自体が忌避された結果がRPGのストーリー偏重に繋がったように思う。ADVのノベルゲー化と同じベクトル。

寝ながら学べる構造主義

お隣のサブカルの申し子より借り受け。教科書読んだあとなんで読みやすい。ソシュール言語学がやっとわかったよ。バルトの記号論がゲームルール論に応用できそう。バルトの本でも借りてくるか……。

ワードバスケット

久々に旅行に行ったのでコレ。大人気。子ども(小さい子は2文字言葉をOKにしたので)をダシにタッグで勝ちあがる悪いお父さんが勝利。いいのか?

らいしゅうもがんばるぞ〜←からげんき

ゲームデザインwikiをとりあえず設置。プレイヤーとゲームの関係、およびプレイスタイルについては、とりあえず「ルール」と「目的」で吸収できそう。 「褒賞」という項目を作ってみた。その線で考えてみると、意外なほど「目的」と「褒賞」のベクトルが合っ…

プレイスタイル

漠然とTVゲームのゲームデザイン要素wikiみたいなのを作ろうと思案中。 その要素にプレイスタイルを組みこむかどうか。格闘ゲーとかポケモンとかボクらの太陽とか、プレイスタイル抜きでは要素が拾えないゲームもあるし。むむん。

哲学入門 哲学基本事典

最近なぜだか読んでる社会批評系本に出てくる、地平がどーこーとか彼岸がどーこーとか訳がわかんねーんだよボケがァ! というわけで用語集っぽいのを借りてきた。 …どーみても教科書。 カネ払っても読みたくないタイプの本だった。しかも地平がとか彼岸がと…

おまつりにいってきた

『デトロイト・メタル・シティ』の面白さって、アニマルじゃなくてヤンマガだよなー。ヤンマガってか、初期のすぎむらしんいちか。新生『サムライダー』って結局どうなったんだっけ?