過去文献の調べ方

先日、ドラクエに関する考察記事をアップしたが、自分以外の人にもああいう検証記事をいっぱい書いてほしいなぁ…と思っているのでその手法を記しておきます。
「疑問を課題にするには」「なにについて調べるか」「どう調べるか」「どう記事にまとめるか」それぞれについて。プロのライターや編集者のノウハウに比べたらハナクソみたいなもんだとは思うけども。
というわけで、自分の取った思考や行動を時系列に沿って記す。

  1. 元となる記事を読んで、自分が当時感じていた空気とはかなり違っている、という感想を持った
  2. どこが違和感の元か?を突き詰めると、「逆風」「逆境」という表現に集約される
  3. 「当時、ドラクエの開発は本当に逆境下で始まったのか?」を検証すれば、この違和感は解消されるであろう
  4. そのためには、当時のコンピューターRPGの需要のされ方をあたる必要がある
  5. それとは別に、知識として『ドルアーガの塔のすべてがわかる本』がベストセラーに上がったというニュースを覚えている

ここからは課題が2つに分かれる。一つは当時のコンピューターRPGの需要のされ方を把握する

  1. 「ユーザーの空気」というやや漠然としたものを調べるには、そのジャンルの雑誌を調べるのが手っ取り早い
  2. 当時のパソコンゲーム雑誌のランキングや紙面、読者からの投稿、アンケートなどを検証すれば良さそう

課題のもう一つは、ドルアーガの塔のすべてがわかる本』は本当に書籍のベストセラーになったのか、なったのならその時期はドラクエ開発前なのか

  1. まずは、その記憶が正しかったかを検証する必要がある
  2. ファミコンドルアーガの塔』の発売が1985年8月なので、攻略本もその前後と思われる
  3. Webでは年間ベストセラーしか探せなかった。せめて月間でのベストセラーが欲しい
  4. 新聞の日曜版などに、週間や月間のベストセラーが載っていたはず。そのバックナンバーを探せばいいのでは?
  5. 近所の図書館で、当時の新聞の縮刷版をチェックする
  6. 調べた結果、「当時の新聞には書籍のベストセラーはまだ載っていなかった」ことがわかった
  7. 仕方がないのでもう一回Webからやり直し。国会図書館のページに、過去のベストセラーの調べ方ページがあった
  8. 出版ニュース」という雑誌にあたればいいらしい、とわかる
  9. 国会図書館は働きながら利用するには厳しいので、行動半径内、終業後や土日に使える、という条件で、東京〜横浜の図書館サイトで検索をかける
  10. 結果、「出版ニュース」を永年で保存しているところのうち、横浜市立中央図書館(横浜市西区)が20:30までやっており、条件に合致する

というわけで横浜市立中央図書館へ。

  1. ファミコンドルアーガの塔』の発売日から推測し、「出版ニュース」の1985年8月〜12月の資料を借りる(ベストセラーが載っているのは下旬号)
  2. 目次などを参考にベストセラーのページを探す
  3. 発見!のちのち使うかもしれないのでコピーを取っておく

ここで一つ目の課題はクリア。この時点で、中央図書館の閉館までまだ余裕があった。

  1. 同じように、1985年8月〜12月ごろのパソコンゲーム雑誌も借りてみよう
  2. 図書館内で検索した結果、1985年7月号と11月号なら蔵書がある模様
  3. 借りてくる

記事をいろいろ読んだところ、さまざまなページでRPGの流行が感じられはするものの、簡潔にまとめることは難しそう、という感想を持った。

  1. もっとも「当時のコンピューターRPGの需要のされ方」に近いと思われる、読者の人気投票ページの分析に焦点を絞ることにする
  2. ノンアクションのRPGである『ブラックオニキス』『ファンタジアン』の数字に着目
  3. 両者と『ハイドライド』との対比で、「当時のコンピューターRPGの隆盛ぶり」を軸に、反論記事としてまとめる方針を立てる
  4. こちらも証拠となる記事をコピー(こちらは写真だけど)
  5. 年表を作り時系列の整理を行う
  6. 「いつの時点の何についての証明なのか」を明らかにしてから記事を書き始める
  7. 記事に必要な周辺情報のうち、Wikipediaや複数のサイト等で容易に検証可能なものに関しては特に解説せずにそのまま使用
  8. 他人様の意見に対する反論となる記事なので、きちんとその根拠を示すためにコピーした資料を適宜引用し、完成

まぁ、ノウハウというよりは個人的備忘録としてですが、どなたかのお役にたったら幸いです。