メディアは戦争にどうかかわってきたか 日露戦争から対テロ戦争まで

よく似たタイトルの本を2冊。
一冊目のコレは、朝日新聞のいわゆる「防衛庁番」の書いた、戦争に際して各国のメディアがどう関わってきたかを時代ごとに区切って描いた本。
日露戦争時の軍部の外国メディア対応のマズさがその後の不利な講和を招いた、という部分は『明治新聞王奇譚』を作った際に実感できた部分でもあり納得感があるが、本書を通してみると、作者の主張の多くが「戦争に勝ちたければ国家はメディアを信頼し優遇し便宜をはかるべき」に収束され、それは単に一面の真実を語っているに過ぎないにしても、メディア側の人間としてあまりに無防備な(もしくは無邪気な)主張ではないかと思えた*1
まぁその点を含めて、戦争というか暴力装置としての国家と、洗脳装置としてのメディアとの関係を、メディア側からの視点で眺めることができる本だった。本書の主張を真に受けて、大政翼賛会的な「国家とメディア、手に手を携えて戦争を遂行*2しましょう!」という主張を、いまの朝日新聞から読み取るのもまた一興。

*1:この主張を取り上げて、「朝日は積極的に政府と結託して国民を欺くつもりだ!」と素朴な陰謀論をでっち上げるのも至極簡単

*2:これは戦争に限らず、あらゆる国家事業に対しても同じ